TOP>運送業ソリューション
ドライブレコダー
ドラレコの選定方法
数ある製品の中でどれを選べばよいかわからない。という話をよく聞きます。装着する目的と各仕様を考慮して選定する必要があります。
仕様
録画時間
メディアサイズや画素数・録画サイズ・フレームレートで録画時間が左右されます。1度の運行時間を考慮して選択・設定が必要になります。
録画サイズ
D(640×360)HD(1280×720)フルHD(1920×1080)などがあります。高解像度=録画時間短縮になります。ご注意ください。
画素数
フレームレート
30万画素~200万画素と様々ですが、静止画を撮らない(動画の再生)なら録画サイズで鮮明さが決まります。
1秒間のコマ数のことです。20fps以上を推奨します。
視野角
音声録音
夜間撮影
オプションカメラ
縦横の撮影角度を表します。角度が大きい程、広い範囲を撮影します。
水平100°以上 垂直80°以上を推奨します
万が一の事故で貴重な証拠になる場合があります。必ず録音をしておきましょう。
街灯などの明かりがあれば十分ですが、真っ暗な場所では、満足な映像を録画することができません。
交差点の安全確認など乗務員の運転指導をする場合に有効的です。
情報記録
運行管理機能
日時、GPS位置情報、GPS速度情報、Gセンサー急加減速などの情報が取得できます。また機種によっては、速度パルス、ブレーキ、ウィンカー、アイドリング時間などが取得できます。
急加減速や速度超過を音声で警告したり、運転日報などを印刷することができるなど、機種によって多様な機能を持っています。運行管理機能が充実している機種を選択することによって、様々な導入効果が期待できます。
ドライブレコーダー視野角に注意!! 『万が一の時、信号が映っていない』

製品ラインナップ
ドラレコ デンソー DN-PROⅢ

「高画質&赤外線2カメラ対応ドライブレコーダー
200万画素高画質ドライブレコーダー
GPS+Gセンサーの情報を活用しエコ運転や安全運転を支援
ドラレコ i-safe Simple(Comtec製)
かんたんドラレコ!
常時録画+Gセンサによる衝撃録画で「いざ!」という時を逃しません!

ドラレコ OBVIOUS G400レコーダー(富士通テン製)

エコ&セーフティを実現する業務用ドライブレコーダー
危険運転の状況や原因を確実に記録し、多彩な分析でエコ安全運転を実現!
デジタコ搭載モデルもラインナップ!ドラレコ重視のお客様におすすめ!
デジタコ
デジタルタコグラフ
デジタコの選定方法
数ある製品の中でどれを選べばよいかわからない。という話をよく聞きます。装着する目的を明確にし、各製品の仕様を考慮して選定する必要があります。
運用形態としては、・カードレスASP型デジタコ・従来のカード式デジタコ・格安のカード式デジタコの3種類に分別できます。その中でもドライブレコーダー連動が必要か否かで機種が選定できます。